ヤギ山通信 その74 バーディーくんデビューの巻
農繁期・・わが家の周りでもみんないっせいに牧草作業をしています。
お天気が良くなって、みんな嬉々として、バリバリやっています。
どうかどうか、みなさん事故のないよう・・。
さて、山田農場も1年で一番忙しい時期。
わが家は駒ヶ岳の恩師の所へ働きに行き、牧草を分けてもらっています。
ケイスケは、朝搾ったミルクをチーズにしてから、てっぽう玉のように出かけて行って
晩まで恩師の畑で牧草作業。
その合間に、小さいながらも自分たちの採草地でも集草します。

今までは「手」で採草作業をしていたのですが、今年は・・

バーディーくん登場!
小さい農家の大きい助っ人。ナミダものです(笑)。

テッダー兼レーキ。
アタッチメントで牧草モアーも。

小さいけど、これで1回に1ヘクタールくらいはできます。

しかーし、ベーラーはないので、あとは手で集めて倉庫へと運びます。
天気がいいとナンセ暑い・・
昔の人はすごいなあ。みんな馬と人の手だけだったんだもんね。

畑から見えるわが家の放牧地。
白い点はヤギ。
左側のまだ茶色い山は、新しい山。
でも、うっすら緑色になってきています。
蒔いた牧草が少しづつ地面を覆い始めているから。
時々吹く風が心地よく、しばし見入ってしまった母ちゃん。
雲一つない空の下、素晴らしい香りのする牧草を集めながら、
来年の山羊の出産を想う。
出産直後にはこのステキな乾草をあげよう・・
そう思うと、こんなアナログな牧草作りも楽しいんです。
これから少しづつ、少しづつ、牧草も自給していきたい。
素晴らしい香りのする草(牧草・野芝・野花・野草入り)は、
動物たちをとおして素晴らしいチーズになることは間違いないから。
そんなチーズ、食べたいから作ってるんだもんね(笑)
★「牛の話」、次回に書きますといいましたが、もう少しお待ちください。
今忙しすぎて、じっくり書けません・・。
きちんとしたお話を書きたいので、もう少し時間をくださいね。
お天気が良くなって、みんな嬉々として、バリバリやっています。
どうかどうか、みなさん事故のないよう・・。
さて、山田農場も1年で一番忙しい時期。
わが家は駒ヶ岳の恩師の所へ働きに行き、牧草を分けてもらっています。
ケイスケは、朝搾ったミルクをチーズにしてから、てっぽう玉のように出かけて行って
晩まで恩師の畑で牧草作業。
その合間に、小さいながらも自分たちの採草地でも集草します。

今までは「手」で採草作業をしていたのですが、今年は・・

バーディーくん登場!
小さい農家の大きい助っ人。ナミダものです(笑)。

テッダー兼レーキ。
アタッチメントで牧草モアーも。

小さいけど、これで1回に1ヘクタールくらいはできます。

しかーし、ベーラーはないので、あとは手で集めて倉庫へと運びます。
天気がいいとナンセ暑い・・
昔の人はすごいなあ。みんな馬と人の手だけだったんだもんね。

畑から見えるわが家の放牧地。
白い点はヤギ。
左側のまだ茶色い山は、新しい山。
でも、うっすら緑色になってきています。
蒔いた牧草が少しづつ地面を覆い始めているから。
時々吹く風が心地よく、しばし見入ってしまった母ちゃん。
雲一つない空の下、素晴らしい香りのする牧草を集めながら、
来年の山羊の出産を想う。
出産直後にはこのステキな乾草をあげよう・・
そう思うと、こんなアナログな牧草作りも楽しいんです。
これから少しづつ、少しづつ、牧草も自給していきたい。
素晴らしい香りのする草(牧草・野芝・野花・野草入り)は、
動物たちをとおして素晴らしいチーズになることは間違いないから。
そんなチーズ、食べたいから作ってるんだもんね(笑)
★「牛の話」、次回に書きますといいましたが、もう少しお待ちください。
今忙しすぎて、じっくり書けません・・。
きちんとしたお話を書きたいので、もう少し時間をくださいね。