ヤギ山通信 その132 冬休み ケイスケ編
子どもたちの冬休み・・19日に始業式だったのですが・・

爆弾低気圧のおかげで、どっかり雪が降り、見事に小雪の冬を巻き返し。
こんなに一気に降らなくても・・って、みんな思ってただろうな。

早朝に学校から電話が。
「今日、始業式だったんですけど~・・臨時休校です~」
あ~、よかった。。これで子どもたちにも手伝ってもらえる。

でも、なんか違うことに一生懸命じゃないか??

雪山にトンネル掘って
「アクアトンネル~!」
め、めんこい・・(笑)。
雪国の子はたくましいわ。

3時間かかって何とか除雪。
屋根から落雪したら、また除雪だわ。
昨年から、冬にトラクターを動かすのをやめたから
全て手での除雪なんです。
トラクターが骨董品のように古いので、冬に動かすのが厳しいのと、
トラクターに燃料食わせるくらいなら、自分たちで腹いっぱい食べて動こうかという結論。
いい運動です(半分強がり・・笑)!

さて、春に向けて、チーズ工房の大改造中。
ケイスケの頑張りは半端なく、もう終盤に差し掛かっております。
「2月半ばにはヒツジが産み始めるので、それまでには・・」
この感じ・・2008年に工房をオープンした時に似ている。
あの時も、山羊の出産、牛の出産までに・・が合言葉だった。

2か月経った試作のチーズ。
最低2か月熟成してから・・と待ち、いよいよ切ってみる。

素晴らしい香り、甘み、すーっと後を引く旨味。
間違ってなかったと確信する。
チーズと向き合って20年。
山田農場でのチーズ造りは10年目。
10年は一区切りというより、やっと根っこができた時だと思う。
根っこがきちんと張れるのに、10年はかかると思った。
石の上にも3年というが、10年だと思うな。
そしてやっと枝葉を張り、花を咲かせ実を結ぶ。
どんな色になるかは、もう根っこが知っている。
「今、すごくいい気持ちだあ~」
ケイスケの言葉が嬉しい。
これからだね。
まだまだ、これからだ。

爆弾低気圧のおかげで、どっかり雪が降り、見事に小雪の冬を巻き返し。
こんなに一気に降らなくても・・って、みんな思ってただろうな。

早朝に学校から電話が。
「今日、始業式だったんですけど~・・臨時休校です~」
あ~、よかった。。これで子どもたちにも手伝ってもらえる。

でも、なんか違うことに一生懸命じゃないか??

雪山にトンネル掘って
「アクアトンネル~!」
め、めんこい・・(笑)。
雪国の子はたくましいわ。

3時間かかって何とか除雪。
屋根から落雪したら、また除雪だわ。
昨年から、冬にトラクターを動かすのをやめたから
全て手での除雪なんです。
トラクターが骨董品のように古いので、冬に動かすのが厳しいのと、
トラクターに燃料食わせるくらいなら、自分たちで腹いっぱい食べて動こうかという結論。
いい運動です(半分強がり・・笑)!

さて、春に向けて、チーズ工房の大改造中。
ケイスケの頑張りは半端なく、もう終盤に差し掛かっております。
「2月半ばにはヒツジが産み始めるので、それまでには・・」
この感じ・・2008年に工房をオープンした時に似ている。
あの時も、山羊の出産、牛の出産までに・・が合言葉だった。

2か月経った試作のチーズ。
最低2か月熟成してから・・と待ち、いよいよ切ってみる。

素晴らしい香り、甘み、すーっと後を引く旨味。
間違ってなかったと確信する。
チーズと向き合って20年。
山田農場でのチーズ造りは10年目。
10年は一区切りというより、やっと根っこができた時だと思う。
根っこがきちんと張れるのに、10年はかかると思った。
石の上にも3年というが、10年だと思うな。
そしてやっと枝葉を張り、花を咲かせ実を結ぶ。
どんな色になるかは、もう根っこが知っている。
「今、すごくいい気持ちだあ~」
ケイスケの言葉が嬉しい。
これからだね。
まだまだ、これからだ。