ヤギ山通信 その139 手前みそです
さあ、今年もやります、味噌造り!
山羊たちが出産ラッシュを迎える前に・・と思いつつ、
ギリギリになってしまいましたが、気合を入れていきます!!
前日から水に浸し、準備。
釜戸フル回転+七輪で、大豆8キロ分。
もちろんわが家の大豆です。

大豆を煮ている間に、ドカッと降った雪を
「除雪しておいて~~」と頼んだら・・

まあ、そう素直に仕事する訳もなく~
まずは遊ぶ(笑)。

それでも何とかかんとかやり遂げ・・

子どもたちに除雪を頼み、一人家の中でお茶していたケイスケ。
「この豆、うめ~!」
固ゆでにして取り置いた豆をポリポリ・・
醤油をさっと差しただけで、旨味バツグン。

昼過ぎに、大豆が柔らかく煮えたのでつぶしていきます。
今まですりこ木を使って大豆をつぶしていたのですが、
今年の仕込む量は多いため、手動のミンサーを借りてきました。
おおっ!これなら子どもたちにもできる!!
(感激の母ちゃん。。これで楽できる。。)

つぶした大豆に塩きり麴と煮汁を適宜まぜて団子にし、
樽に詰めていきます。

夕方、やっと二つの樽に収まりました。
小さい方は早く食べられるように麹が多め、塩うすめ。
大きい方は少し長く置きたいので麹少な目、塩こいめ。
コウサクは、さすがに疲れたらしく、ボーーっと。笑顔ないし。
ありがとうね、きっといい味噌になるよ。
うん、絶対。だってみんなの手が入ってるもんね。
味噌造りが終わると、ホッとします。
わが家の食の中では、とても重要な役割を担う発酵食・保存食だから。
手前みそとはいえ、これがないと始まらないさ。
最近、よく聴く「森 ゆに」さんの2曲。
子どもたちも、すっかり覚えちゃった。
味噌造りの日に、みんなで歌っていました。
→手前みそのうた
→発酵のうた
山羊たちが出産ラッシュを迎える前に・・と思いつつ、
ギリギリになってしまいましたが、気合を入れていきます!!
前日から水に浸し、準備。
釜戸フル回転+七輪で、大豆8キロ分。
もちろんわが家の大豆です。

大豆を煮ている間に、ドカッと降った雪を
「除雪しておいて~~」と頼んだら・・

まあ、そう素直に仕事する訳もなく~
まずは遊ぶ(笑)。

それでも何とかかんとかやり遂げ・・

子どもたちに除雪を頼み、一人家の中でお茶していたケイスケ。
「この豆、うめ~!」
固ゆでにして取り置いた豆をポリポリ・・
醤油をさっと差しただけで、旨味バツグン。

昼過ぎに、大豆が柔らかく煮えたのでつぶしていきます。
今まですりこ木を使って大豆をつぶしていたのですが、
今年の仕込む量は多いため、手動のミンサーを借りてきました。
おおっ!これなら子どもたちにもできる!!
(感激の母ちゃん。。これで楽できる。。)

つぶした大豆に塩きり麴と煮汁を適宜まぜて団子にし、
樽に詰めていきます。

夕方、やっと二つの樽に収まりました。
小さい方は早く食べられるように麹が多め、塩うすめ。
大きい方は少し長く置きたいので麹少な目、塩こいめ。
コウサクは、さすがに疲れたらしく、ボーーっと。笑顔ないし。
ありがとうね、きっといい味噌になるよ。
うん、絶対。だってみんなの手が入ってるもんね。
味噌造りが終わると、ホッとします。
わが家の食の中では、とても重要な役割を担う発酵食・保存食だから。
手前みそとはいえ、これがないと始まらないさ。
最近、よく聴く「森 ゆに」さんの2曲。
子どもたちも、すっかり覚えちゃった。
味噌造りの日に、みんなで歌っていました。
→手前みそのうた
→発酵のうた